福竜丸だより47号 | 発刊:1982/02/10 PDF | ||
---|---|---|---|
見出しタイトル | カテゴリー | 執筆者 | キーワード |
三・一ビキニ事件記念日を軍縮・核廃絶のたたかいの新たなジャンプ台にしよう | 主張 | 来館者数,国民運動推進連絡会議 | |
原水爆資料室開設の募金すすむ | レポート | ||
“沈めてよいか第五福竜丸”の武藤宏一氏逝去 | 訃報 | 武藤宏一 | |
ノーモア・ビキニの凧高く 賞品をどっさり 第10回新春凧あげ大会 | レポート | 催し, | |
核汚染はマーシャル諸島全域に及ぶ いま私たちは何をするのか 第19回ビキニ事件を知る集いひらく | レポート | 催し,ビキニ事件を知る集い,島田興生 | |
草の根の運動もりあげて 国民署名一万を 第47回理事会ひらく | レポート | 運営・役員会, | |
ビキニ水爆実験被災28周年 3・1ビキニ事件記念集会 | 告知 | 催し,3・1ビキニ事件記念集会 | |
三・一〇下町大空襲展に協力 平和協会も参加・準備活動すすむ | その他 | 催し, | |
来館者の声から | 投稿・感想 | ||
編集後記 | その他 |
福竜丸だより48号 | 発刊:1982/03/10 PDF | ||
---|---|---|---|
見出しタイトル | カテゴリー | 執筆者 | キーワード |
主張 ビキニ事件記念集会の教訓と独自活動の提唱 | 主張 | 来館者数, | |
展示館がんばる 3・1はさんで取材攻撃 | 展示館近況 | 来館者,武藤宏一 | |
下町大空襲展開く 第五福竜丸の写真も | レポート | 催し, | |
ビキニ被災28年・いま福竜丸の叫び大きく 盛大に,協会主催でビキニ事件記念集会 | レポート | 催し,ビキニ事件記念集会,太平洋非核化 | |
28年目のマーシャルの姿克明に 展示館でビキニ事件記念写真展 | レポート | 催し,ビキニ事件記念写真展,島田興生,田村茂,森下一徹 | |
反核の大きなうねりの中で 静岡で三・一ビキニデー全国集会 | レポート | 催し, | |
核世界の先端 マーシャル諸島<1> | 連載 | 島田興生 | 核実験被害, |
来館者の声から | 投稿・感想 | ||
編集後記 | その他 |
福竜丸だより49号 | 発刊:1982/04/10 PDF | ||
---|---|---|---|
見出しタイトル | カテゴリー | 執筆者 | キーワード |
主張 核廃絶と反ソ・反米は無縁 いまこそSSDⅡで真剣な核廃絶への道を | 主張 | 広田重道 | 来館者数, |
来館者の声から | 投稿・感想 | ||
特別こんだんかいへ | 告知 | 催し,岩垂弘 | |
非核運動に高まる展示館見学の波 三月は前年比二千余増 | 展示館近況 | 来館者数,三千万国民書名,五・二三平和のための東京行動 | |
展示館開設六周年へ行動強化 第48回理事会 | レポート | 運営・役員会, | |
資料室開設へ一層努力を 募金期間も延長・大口募金も | 展示館近況 | 原水爆資料室 | |
核世界の先端 マーシャル諸島<2>ビキニ所見 | 連載 | 島田興生 | 核実験被害, |
パンフ「第五福竜丸」改訂へ | 告知 | 書籍,広告 |
福竜丸だより51号 | 発刊:1982/06/10 PDF | ||
---|---|---|---|
見出しタイトル | カテゴリー | 執筆者 | キーワード |
第五福竜丸の大漁旗はためく 長崎から平和リレー,広島へ国民平和行進 | レポート | 催し,国民平和行進 | |
来館者の声から | 投稿・感想 | ||
編集後記 | その他 | ||
いつまでも船の上から見守ってください 故広田重道氏平和葬挙行 | レポート | 催し,広田重道,三宅泰雄 | |
展示館開設6周年記念の集いひらく | レポート | ||
57年度事業、予算を決定 決算報告承認ー第49回理事会ひらく | レポート | 運営・役員会, | |
核世界の先端 マーシャル諸島<4> | 連載 | 島田興生 | マーシャル諸島, |
評議員会ひらく | レポート | 運営・役員会, | |
管理レポート六号発行 船を見つめる瞳とともに | 告知 | 書籍,第五福竜丸展示館管理レポート |
福竜丸だより53号 | 発刊:1982/08/10 PDF | ||
---|---|---|---|
見出しタイトル | カテゴリー | 執筆者 | キーワード |
草の根総ぐるみの反核・反軍国・軍縮の選択に声をあげるときがきた | 主張 | 吉田嘉清 | |
来館者の声から | 投稿・感想 | ||
第二回久保山忌句会 | 告知 | 催し,久保山忌句会 | |
編集後記 | その他 | ||
核世界の先端 マーシャル諸島<6>七年目のロンゲラップ再訪 | 連載 | 島田興生 | マーシャル諸島,ロンゲラップ環礁 |
『トビウオのぼうやはびょうきです』 絵本75冊を寄贈,売上は資料室募金にと | その他 | 書籍,とびうおのぼうやはびょうきです,いぬいとみこ,時事新報 | |
“死の灰”も展示 西宮市で原爆展 | レポート | 催し, | |
理事に猿橋・齋藤両氏を選任 平和協会第50回理事会ひらく | レポート | 運営・役員会, |
福竜丸だより54号 | 発刊:1982/09/15 PDF | ||
---|---|---|---|
見出しタイトル | カテゴリー | 執筆者 | キーワード |
昭和二九年の春のこと マグロの放射能 | その他 | 檜山義夫 | 来館者数,ガイガー・ミュラー・カウンター,ローリッチェン線量計 |
入館者三〇万人に… | レポート | 来館者数, | |
来館者の声から | 投稿・感想 | ||
第二回久保山忌句会 | 告知 | 催し,久保山忌句会 | |
編集後記 | その他 | ||
ビキニ原爆実験で被ばくした元兵士 スミザーマンさん来館 展示館の八月,写真展・反核コンサートも | レポート | 来館者,前米退役軍人協会 | |
反核運動と俳句 | エッセイ | 浅野逍風 | 文化・芸術, |
核世界の先端 マーシャル諸島<7> | 連載 | 島田興生 | マーシャル諸島, |
アニメ映画になった“とびうおのぼうやはびょうきです” | 告知 | トビウオのぼうやはびょうきです |
福竜丸だより54号 号外 | 発刊:1982/09/23 PDF | ||
---|---|---|---|
見出しタイトル | カテゴリー | 執筆者 | キーワード |
ただ今準備中です。 |
キーワードによる検索、発行年による絞り込みが可能です。