福竜丸だよりアーカイブ
	
	定期的に発行している第五福竜丸だよりを創刊からアーカイブしてまいります。
	
		
		
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより354号発刊:2009/11/01 | 
						
											
							| 核なき地球へのメッセージ BIKINI55→PIKADON65 黒田征太郞展開催 11月21日~3月22日 | 
						
					    						
							| BIKINI55→PIKADON65黒田征太郞展"核なき地球へのメッセージ” | 
						
					    						
							| 公益財団法人への行こうについて | 
						
					    						
							| 飛翔する「ラッキードラゴン」に希望をこめて | 
						
					    						
							| 福竜丸をとりまく言葉から 2009 | 
						
					    						
							| 大阪・富田林市での第五福竜丸展ー福竜丸マグロを食べた市民の模様を展示パネルにー | 
						
					    						
							| マーシャル諸島の冷戦の負の遺産 | 
						
					    						
							| 版画作品「久保山さんの死」寄贈される | 
						
					    						
							| 久保山さんの願いを心に | 
						
					    						
							| 久保山忌句会船員賞 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより355号発刊:2010/01/01 | 
						
											
							| 核兵器のない世界への希いをひろげる年に | 
						
					    						
							| 黒田征太郞展オープニングより 核兵器ノー!いのちイエス! | 
						
					    						
							| 連載① 晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 丸木美術館を訪ねて | 
						
					    						
							| 公益財団法人第五福竜丸平和協会発足記念会開かれる | 
						
					    						
							| あたらしい公益法人についての解説 | 
						
					    						
							| 多聞寺でラッキードラゴン・クインテット演奏 | 
						
					    						
							| 黒田さんのパフォーマンスに参加した学生の感想より | 
						
					    						
							| 2010年3・1ビキニ市民講座 核兵器のない世界をつくるために! | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより356号発刊:2010/03/01 | 
						
											
							| 3・1ビキニ事件から56年 核兵器の脅威をつたえた船とともに | 
						
					    						
							| ひびきあう福竜丸のしらべ<原爆小景>ヒバクシャとともに | 
						
					    						
							| 舳先の下で | 
						
					    						
							| いまに生きる・原爆の子 片岡脩さん平和ポスター展 5月9日~8月15日 | 
						
					    						
							| ラッキードラゴンとの出会い | 
						
					    						
							| 連載② 晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| マーシャル巡礼巡回写真展<上> | 
						
					    						
							| 協会顧問 畑 敏雄さんを偲ぶ  | 
						
					    						
							| 被爆ピアノのコンサート | 
						
					    						
							| 館山で第五福竜丸の講演 | 
						
					    						
							| 最近の第五福竜丸展示館から | 
						
					    						
							| 協会評議会開かれる | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより357号発刊:2010/05/01 | 
						
											
							| ヒロシマ・ナガサキ65年 原爆の子・片岡脩 平和ポスター展 2010年5月9日ー9月23日 | 
						
					    						
							| 核のない世界をつくるために! 3・1ビキニ記念のつどいに120人 | 
						
					    						
							| 記念講演より 殺さないー平和の文化を | 
						
					    						
							| 問題提起 市民運動どのような役割を果たしてきたか | 
						
					    						
							| 被爆者として訴える | 
						
					    						
							| 第三次世界大戦を止めるために | 
						
					    						
							| 東アジアの共生をのぞみ戦後補償を考える | 
						
					    						
							| あなたの街で第五福竜丸パネル展を開きませんか | 
						
					    						
							| マーシャル、巡礼と巡回写真展<下> | 
						
					    						
							| 企画展を観る『原爆の子』と片岡脩さん | 
						
					    						
							| 新刊紹介 岩垂弘著『核なき世界へ』同時代社刊 | 
						
					    						
							| 協会顧問 森 一久三を偲ぶ | 
						
					    						
							| 展示館来館日誌 | 
						
					    						
							| 刊行案内 世界における平和のための博物館 | 
						
					    						
							| 焼津・清水市長と懇談 | 
						
					    						
							| 満開の八重紅大島桜の下で | 
						
					    						
							| 3・1ビキニデー関連行事への参加 | 
						
					    						
							| 協会顧問・吉田嘉清さんがエストニア赤十字勲章を受章 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸保存に尽力 協会顧問・三井周さん逝去 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより358号発刊:2010/07/01 | 
						
											
							| 被爆65年の夏へー 第五福竜丸から伝える 核なき世界平和への希い | 
						
					    						
							| 世界のヒバクシャとの連帯に向かって出航 林光 原爆小景ーを聞いて | 
						
					    						
							| 原爆被害を後世に伝える「別の表現」ー林光<原爆小景>を聞きながら | 
						
					    						
							| NPT再検討会議をふりかえって | 
						
					    						
							| 連載③ 晴れた日に、雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 三井周三を偲ぶ 船の保存にかけた行動の人 | 
						
					    						
							| 協会顧問 小佐田先生を偲ぶ | 
						
					    						
							| 協会にたいし第一回焼津平和賞 | 
						
					    						
							| 教科書に第五福竜丸に関連する読み物 | 
						
					    						
							| 来館者日誌 | 
						
					    						
							| 船を見つめた瞳<修学旅行生からの手紙> | 
						
					    						
							| コンサートの感想から | 
						
					    						
							| 理事会・評議員会開催 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより360号発刊:2010/11/01 | 
						
											
							| 核なき世界へともに力を合わせましょう | 
						
					    						
							| 特別展 「イケナイ世界遺産ビキニ環礁」はじまる | 
						
					    						
							| 記念会でのご挨拶から(要旨) | 
						
					    						
							| 焼津市 清水泰 | 
						
					    						
							| 東京都原爆被害者団体協議会 | 
						
					    						
							| 記念会 懇談のなかから | 
						
					    						
							| 特別展 「世界遺産 ビキニ環礁」展示紹介 | 
						
					    						
							| 福竜丸の向こう側"ビキニ世界遺産指定”に寄せて | 
						
					    						
							| ビキニ環礁に想いを寄せて | 
						
					    						
							| いつの日かビキニ環礁で句会を | 
						
					    						
							| 連載③晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 雨のなかで久保山忌 | 
						
					    						
							| 片岡脩 平和ポスター展おわる | 
						
					    						
							| <寄贈資料紹介>ありがとうございました | 
						
					    						
							| 第五福竜丸平和協会の顧問・役員の懇親会開く | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより361号発刊:2011/01/01 | 
						
											
							| 希望をひらく新たな航海を | 
						
					    						
							| ビキニ環礁の世界遺産登録についてー専門家の立場からー | 
						
					    						
							| 第五福竜丸に寄せてー戦争の記憶を次の世代に語りたい | 
						
					    						
							| 戦争を語りつぐ あなたに伝えたい私の戦争体験 女たちの戦争体験 | 
						
					    						
							| ひろがりつながる希望 第五福竜丸での演奏から | 
						
					    						
							| コンサート情報 寺島陸也ピアノリサイタル | 
						
					    						
							| 福竜丸を伝えて 10年目を迎えたボランティアの会 | 
						
					    						
							| 連載⑥晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 焼津平和記念シンポジウム | 
						
					    						
							| 都庁で原爆展 | 
						
					    						
							| 平和のための博物館 市民ネットワーク全国交流会 | 
						
					    						
							| 丸木美術館で福竜丸展 | 
						
					    						
							| 船体の環境モニタリング | 
						
					    						
							| タコノキ標本展示 | 
						
					    						
							| 展示館空調工事完了 | 
						
					    						
							| 2011年3・1ビキニ記念のつどい 市民講座 <世界遺産>ビキニから拡がる死の灰 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより362号発刊:2011/03/01 | 
						
											
							| 被災57年3・1ビキニ記念のつどい開かれる<死の灰>の拡がりを改めて考える | 
						
					    						
							| 3・1ビキニ記念のつどい講演 世界遺産ビキニ環礁から拡がる<死の灰> | 
						
					    						
							| 57年目に訴えたいこと | 
						
					    						
							| いちだまり『ポケットのなかの平和ーわたしの語りつぎ部宣言ー』 | 
						
					    						
							| 連載⑦晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| お花見平和のつどい開かれます4月3日(日)11:00~15:00 | 
						
					    						
							| 丸木美術館「第五福竜丸事件 ベン・シャーンと丸木夫妻」 | 
						
					    						
							| 目黒区美術館「原爆を見る 1945-1970」 | 
						
					    						
							| 来館者の感想文より | 
						
					    						
							| パンフレット「BIKINI MEMO」を発行しました | 
						
					    						
							| ユネスコの雑誌「世界遺産」に第五福竜丸の紹介刊行 | 
						
					    						
							| 「ビキニ事件最新資料集」発行 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより363号発刊:2011/05/01 | 
						
											
							| ビキニ事件を学び生かす | 
						
					    						
							| <資料紹介>「死の灰」と「原子力の平和利用」が交錯したビキニ事件 | 
						
					    						
							| 企画展「ビキニ事件 新聞切り抜き帖~第五福竜丸の被災と人びとのくらし」 | 
						
					    						
							| 西脇安さんとビキニ水爆 | 
						
					    						
							| 高知のマグロ漁船乗組員の日記 被ばくの事実うかがわせる資料 | 
						
					    						
							| 連載⑧晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 大江健三郎さんと大石又七さんが展示館で対談 | 
						
					    						
							| 放射線って何?市民講座開催のお知らせ | 
						
					    						
							| 展示館前から平和行進が出発 | 
						
					    						
							| 展示館日誌 | 
						
					    						
							| 来館者の声から | 
						
					    						
							| アート展<Expose死の灰> | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより364号発刊:2011/07/01 | 
						
											
							| ビキニ事件・第五福竜丸被ばく平和への希求といのちへの慈しみ | 
						
					    						
							| <市民講座>放射線ってなんだ?ヒトへの影響を知ろう | 
						
					    						
							| 被爆者として米国の核実験に想う | 
						
					    						
							| ビキニからフクシマへ 岡野眞治さんに聞く | 
						
					    						
							| 忘れられたビキニ被災事件 衝撃的だった福島原発による汚染水海洋投棄 | 
						
					    						
							| 連載⑨晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 大石又七さん、大江健三郎さんの対談(7月3日放送) | 
						
					    						
							| 焼津市民「第五福竜丸に会いに行こう」ツアーに33人 | 
						
					    						
							| 評議会・理事会開催される | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより365号発刊:2011/09/01 | 
						
											
							| 船を見つめた瞳 命を思う「言葉」の展覧会 2011年9月23日~2012年3月20日 | 
						
					    						
							| <市民講座>第五福竜丸からみえてきた放射線とヒトとのつきあい | 
						
					    						
							| ビキニの海はあくまで青く・・・ ビキニ島を訪問した共同通信の錦織信子記者レポート | 
						
					    						
							| =本の紹介= 丸浜江里子著『原水禁署名運動の誕生』凱風社 | 
						
					    						
							| =本の紹介= 松井英介著『見えない恐怖 放射線内部被曝』旬報社 | 
						
					    						
							| 奇跡のような対談 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸をめぐる人々の心を・・・地元焼津で尽力された飯塚利弘さん | 
						
					    						
							| 連載⑩晴れた日に雨の日に―第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 寄贈資料の紹介 | 
						
					    						
							| ダンス・パフォーマンス 龍の声 Voices of Dragon | 
						
					    						
							| 本の紹介 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸建造の船大工 西田繁三さん逝去 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより366号発刊:2011/11/01 | 
						
											
							| 福竜丸の時代の体験を 今に生かし 伝える | 
						
					    						
							| 解説 船を見つめた瞳 | 
						
					    						
							| 沈黙する船の声をきく | 
						
					    						
							| 船が語ることば | 
						
					    						
							| 二度と被ばく者をつくるな~福島からの手紙~ | 
						
					    						
							| 第五福竜丸にふれ、原水爆・原発をやめさせよう | 
						
					    						
							| 第五福竜丸事件と3・11「ベン・シャーン クロスメディア・アーティスト」展によせて | 
						
					    						
							| 怒りの意志をもつ人の書 大石又七さんの『矛盾』を読んで | 
						
					    						
							| 連載⑪晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 秋晴れの久保山忌 | 
						
					    						
							| エンジン錆止め薬塗布作業 | 
						
					    						
							| 企画展「ビキニ事件 新聞切抜帖」終了 | 
						
					    						
							| 「明日の神話」すす払い | 
						
					    						
							| 寄付金に対する税額控除について | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより367号発刊:2012/01/01 | 
						
											
							| 気持ち | 
						
					    						
							| 核・被ばくなき世界を希い | 
						
					    						
							| 2012年の企画より | 
						
					    						
							| 大石さんの怒りと誇りーブックレットを書き上げてー | 
						
					    						
							| 沼田鈴子さんの遺志と語りつぎ部 | 
						
					    						
							| わたしとビキニ事件ー女子学生が集めた千羽鶴 | 
						
					    						
							| 連載⑫晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 第五福竜丸で若者たちと向き合って・・・ーボランティア活動のなかからー | 
						
					    						
							| 広島の語り部、高橋昭博さんのこと | 
						
					    						
							| 記録映画『世界は恐怖する』連続上映会・アートスペースKEN | 
						
					    						
							| パグウォッシュ会議会長が見学 | 
						
					    						
							| 太平洋・島サミット開催される | 
						
					    						
							| 協会役員懇談会開く | 
						
					    						
							| 水爆実験は止めよ! | 
						
					    						
							| 3・1ビキニ記念のつどい市民講座 ビキニ被ばく者 核を問う | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより368号発刊:2012/03/01 | 
						
											
							| ビキニ事件の意味をあらためて考えつづけ~明日への希望をつなぐ ―震災から1年にあたりー | 
						
					    						
							| 核・原発・被ばくのことを真剣に考えてほしい | 
						
					    						
							| 3・1ビキニ記念のつどい参加者の感想 | 
						
					    						
							| 西脇安さんの第五福竜丸調査と米国への手紙 | 
						
					    						
							| 科学者として原水爆禁止に尽力された服部学さん | 
						
					    						
							| 林光さんと第五福竜丸~音楽は希望の羅針盤~ | 
						
					    						
							| 連載⑬晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| ドイツの研究者が来館 | 
						
					    						
							| 日曜美術館でベン・シャーン展の紹介 | 
						
					    						
							| 4月7日にお花見平和のつどい | 
						
					    						
							| ビキニ水爆の被害をたどる TVドキュメンタリー | 
						
					    						
							| 第五福竜丸展示館コンサート 明日へ・・・希望をもちつづけるために | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより369号発刊:2012/05/01 | 
						
											
							| 明日へ ー希望をたもちつづけるために | 
						
					    						
							| 企画展 建造65年 第五福竜丸からラッキードラゴンへ~核なき世界への航海を~ | 
						
					    						
							| 40年ぶりの「ビキニ」 | 
						
					    						
							| <解説>ひびきあう 被爆ピアノの調べ | 
						
					    						
							| 第五福竜丸と被爆ピアノ | 
						
					    						
							| 連載⑭晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 企画展「船を見つめた瞳」を終えて | 
						
					    						
							| タヒチのヒバクシャとの出会い | 
						
					    						
							| サン・チャイルドが立つ | 
						
					    						
							| 2012年度の事業計画について | 
						
					    						
							| ボランティアの会、お花見平和のつどいで発表 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより370号発刊:2012/07/01 | 
						
											
							| にぎわう福竜丸 修学旅行生たちの感想から | 
						
					    						
							| サン チャイルド・トーク 時代と向き合い生きる・創る | 
						
					    						
							| 2台の被爆ピアノによるコンサート 明日へ・・・希望をたもちつづける | 
						
					    						
							| コンサートのDVDができます。賛助会員に特別頒布 | 
						
					    						
							| 新藤映画と林光さん~生き続ける二人の仕事~ | 
						
					    						
							| 新藤兼人の第五福竜丸 | 
						
					    						
							| 福竜丸建造65年 りゅうのはなし 福竜からラッキードラゴンへ | 
						
					    						
							| 連載⑮晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 8月のヒロシマへ・・・ | 
						
					    						
							| 10フィート映画DVDで発売 | 
						
					    						
							| イベント参加者の感想から | 
						
					    						
							| 協会協議会開かる | 
						
					    						
							| 若島幸作さん逝去 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより371号発刊:2012/09/01 | 
						
											
							| 子どもたちの未来のために | 
						
					    						
							| マーシャルの“リ―・ボム"は決してくじけない | 
						
					    						
							| <解説>2012-2013企画展「マーシャルは、いま~故郷への道」 | 
						
					    						
							| マーシャルは、いま~故郷への道 | 
						
					    						
							| 大石又七さんからのメッセージ | 
						
					    						
							| 想いをつなぐ映像記録からそこに林光さんが・・・ | 
						
					    						
							| あっ!第五福竜丸が動いた!~千葉県佐倉市「平和を次の世代に」市民のつどい~ | 
						
					    						
							| 展示館で親子参加の教室 | 
						
					    						
							| 連載⑯晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 若島幸作さんと一枚のカードのこと | 
						
					    						
							| ブラジルから高校生平和大使来館 | 
						
					    						
							| ヒマワリ咲いた! | 
						
					    						
							| 8月・来館者の感想より | 
						
					    						
							| 9月23日久保山忌に多彩な催し | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより372号発刊:2012/11/01 | 
						
											
							| 学びの秋!船体にひびく 元気な声 | 
						
					    						
							| 核問題で言行不一致の歴代日本政府 | 
						
					    						
							| ビキニ事件の被害漁民を追い続ける執念の記録にふれて | 
						
					    						
							| 第五福竜丸展示館訪問に寄せて~高校生平和大使の活動とともに~ | 
						
					    						
							| 「平和を語る第五福竜丸のつどい」20回~本当にうよく続いたなあ | 
						
					    						
							| 雨について久保山忌句会に集う | 
						
					    						
							| 書評 湯浅一郎著『海の放射能汚染』(緑風出版) | 
						
					    						
							| 連載⑭晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 久保山忌に多くの来館者 | 
						
					    						
							| 平和博物館市民ネット 交流会開かる | 
						
					    						
							| マーシャルの貝ボタン | 
						
					    						
							| マーシャルの子どもたちのイラスト | 
						
					    						
							| 2013年3・1ビキニ記念のつどい | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより373号発刊:2013/01/01 | 
						
											
							| 核・被ばくなき世界への希望をつむぐ | 
						
					    						
							| 企画展 『マーシャルは、いま~故郷への道~』島田興生スライド・トーク | 
						
					    						
							| 島の人たちへの島田さんの想い『ふるさとはポイズンの島』出版 | 
						
					    						
							| ビキニ被ばく者核を問う | 
						
					    						
							| 来館者の感想文より | 
						
					    						
							| 第五福竜丸平和協会ビキニ事件60年にむけて顧問・役員懇親会を開く | 
						
					    						
							| 連載⑱晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 第五福竜丸展示館通算来館者数500万人へ | 
						
					    						
							| 第五福竜丸展示館2012年日誌から | 
						
					    						
							| 3・1ビキニ記念のつどい 核を知るための市民講座 ビキニのマグロ・フクシマの海 美味しいサカナが食べたいYo | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより374号発刊:2013/03/01 | 
						
											
							| 核のない未来へ500万人の航海 | 
						
					    						
							| 3・1ビキニ市民講演会開く ビキニのマグロからフクシマの魚へ 核・放射能と向き合う | 
						
					    						
							| 第五福竜丸、大石又七、福島ーひとりずつのモニュメントの到来のために | 
						
					    						
							| 人びとの目からみた水爆実験被害 書評 中原聖乃著『放射能難民から生活圏再生へ』法律文化社 | 
						
					    						
							| 紹介 加藤一夫著『やいづ平和学入門』 | 
						
					    						
							| 連載⑲晴れた日に雨の日にー第五福竜丸とともにー | 
						
					    						
							| 国連軍縮会議で第五福竜丸事件を伝える | 
						
					    						
							| マーシャルで暮らしたい企画展関連トーク | 
						
					    						
							| ボランティアの会総会・学習会 | 
						
					    						
							| 吉田勝雄さん逝去 | 
						
					    						
							| お花見平和のつどい2013 なくそう核兵器 つないでつないで 東京から平和を・・・のお知らせ |