福竜丸だよりアーカイブ
	
	定期的に発行している第五福竜丸だよりを創刊からアーカイブしてまいります。
	
		
		
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより290号発刊:2002/07/20 | 
						
											
							| 原爆被害者の「集団訴訟」運動 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸展示館開館記念日に懇談会 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸平和協会理事会、評議会開く | 
						
					    						
							| 被ばく者としてマーシャルを訪ねて(第4回) | 
						
					    						
							| ロンゲラップ平和ミュージアム設立への支援呼びかける国際アピール | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより291号発刊:2002/08/20 | 
						
											
							| 広島の夏で考えたこと | 
						
					    						
							| ロンゲラップ島の放射線調査・研究などの資料を寄贈さる | 
						
					    						
							| フォト・ドキュメントいのち抱きしめて | 
						
					    						
							| ビジュアルルーム完成 | 
						
					    						
							| 戦争展で第五福竜丸コーナーをつくって | 
						
					    						
							| 夏休み体験イベントに元気な小学生の声ひびく | 
						
					    						
							| 自転車リレーや反核平和マラソンが展示館から | 
						
					    						
							| 日米高校生文化交流の代表が来館 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより293号発刊:2002/10/20 | 
						
											
							| 被爆者に心を寄せながら | 
						
					    						
							| 9・23展示館で今年も多彩な催し | 
						
					    						
							| 寄贈資料の紹介 | 
						
					    						
							| 合唱曲「ひかりのばらはー愛吉・すずのばらによせて」の作詞者として | 
						
					    						
							| 福竜丸の模型にふれ、船体にふれて | 
						
					    						
							| 「平和宣言」久保山さんの碑に誓い | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより294号発刊:2002/11/20 | 
						
											
							| 第五福竜丸からの呼びかけー非戦平和のねがいー | 
						
					    						
							| 子らの瞳と第五福竜丸に平和をかみしめて | 
						
					    						
							| サマルカンド平和と連帯の国際博物館アナトリー館長に聞く | 
						
					    						
							| 第五福竜丸平和協会評議員 関屋綾子さんを偲ぶ | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより295号発刊:2002/12/20 | 
						
											
							| 東京湾要塞地帯・館山周辺を訪ねて | 
						
					    						
							| 寄贈資料を読む | 
						
					    						
							| 寄贈資料の紹介 | 
						
					    						
							| 内山尚三さんご逝去 | 
						
					    						
							| 親と子の平和のとりくみ | 
						
					    						
							| 黒澤明監督作品「生きるものの記録」DVD寄贈さる | 
						
					    						
							| 八王子盲学校の生徒たちと先生から手紙と感想文 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより296号発刊:2003/01/15 | 
						
											
							| 被災五〇周年へ向けて 第五福竜丸の新たな船出を | 
						
					    						
							| 金子静枝さんから切り絵作品の寄贈 | 
						
					    						
							| 利波多美さんのご家族から平和協会にご寄附 | 
						
					    						
							| お花見平和のつどい 今年は四月五日開催 | 
						
					    						
							| 3.1ビキニ事件 記念のつどいー水爆実験被災50周年にむけてー | 
						
					    						
							| 平和博物館と私 | 
						
					    						
							| ビキニ水爆実験 被災五〇年にむけて ヒバクシャとして私の五〇年を想う | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより297号発刊:2003/02/15 | 
						
											
							| 大学での平和学 | 
						
					    						
							| お花見平和のつどいから折り鶴を広島・長崎へ | 
						
					    						
							| 社会科見学 小学四年生の五〇通の感想文から | 
						
					    						
							| 第五福竜丸の「博物『観』つくり」展示館ホームページ「http://d5f.org」(上) | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより298号発刊:2003/03/15 | 
						
											
							| ビキニ被災五〇年にむけて想うこと | 
						
					    						
							| 水爆実験被災50周年にむけて 3・1ビキニ事件記念のつどい | 
						
					    						
							| 第五福竜丸の「博物『観』つくり」展示館ホームページ「http://d5f.org」(下) | 
						
					    						
							| わすれないでー福竜丸の紙芝居 | 
						
					    						
							| 内山尚三さんご家族からご寄附 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより299号発刊:2003/04/15 | 
						
											
							| ビキニ事件の背景ーその今日的意味 | 
						
					    						
							| 風雨のなか一四〇人参加 お花見平和のつどい | 
						
					    						
							| 平和協会が理事会 評議会を開く | 
						
					    						
							| 久保山さんの死去にさいし綴られた作文の紹介 | 
						
					    						
							| リトアニア・チェルノブイリ運動の代表が来館 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより300号発刊:2003/05/15 | 
						
											
							| 平和のネットワークを | 
						
					    						
							| 平和行進八月のヒロシマへスタート | 
						
					    						
							| 寄贈資料紹介 | 
						
					    						
							| 強力造船所での福竜丸 一九五六年五-七月 | 
						
					    						
							| 被災漁船にかんする資料、事件当時の回想手記を募集 | 
						
					    						
							| メッセージをいかに伝えるかー核実験データの映像作品の作成ー | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより302号発刊:2003/09/02 | 
						
											
							| ビキニ水爆・第五福竜丸被災50周年記念プロジェクトすすむ | 
						
					    						
							| 第五福竜丸展示館の役割についての一提言 | 
						
					    						
							| 大石又七著「ビキニ事件の真実」ビキニ被災事件の全体像に迫る記念すべき記録 | 
						
					    						
							| 2年目の小学生イベント開催 | 
						
					    						
							| 歴史教育の全国大会に参加 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより303号発刊:2003/11/15 | 
						
											
							| ビキニ水爆実験・第五福竜丸被災50年 図録掲載資料よりー当直日誌、漁労日誌など | 
						
					    						
							| 田川時彦さんの『原爆と人間』読む | 
						
					    						
							| 『わたしとビキニ事件の手記』 | 
						
					    						
							| 大学生の感想文から | 
						
					    						
							| 平和協会設立30周年 | 
						
					    						
							| 見崎吉男さんが講演 | 
						
					    						
							| 9.23にさまざまな催し 49回目の久保山忌 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより304号発刊:2004/01/01 | 
						
											
							| ビキニ水爆実験・第五福竜丸五〇年 この船をみんなのものに | 
						
					    						
							| ビキニ事件から五〇年 第五福竜丸を知らない世代に伝えるー記念プロジェクトに期待 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸五〇周年 プロジェクト・記念事業の紹介 | 
						
					    						
							| 協会設立30周年記念会開く | 
						
					    						
							| 「わたしとビキニ事件」手記募集 | 
						
					    						
							| 被災50周年を前に事件についての新聞報道 | 
						
					    						
							| 中国から2組の代表団来館 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより305号発刊:2004/02/01 | 
						
											
							| 50年にあたって思うこと マーシャルからの啓示 | 
						
					    						
							| 50周年記念プロジェクト記念事業の紹介 | 
						
					    						
							| 原水爆禁止署名運動の始まり杉並の主婦たちの真摯な行動 | 
						
					    						
							| ビキニ水爆実験被災50周年記念出版 図録=写真でたどる第五福竜丸 | 
						
					    						
							| 展示館リニューアル、特別展見学会は2月14日 | 
						
					    						
							| ビキニ事件記念のつどい、新藤兼人監督のお話と映画「第五福竜丸」の鑑賞会 | 
						
					    						
							| 出前ガイド「核とマグロと第五福竜丸」 | 
						
					    						
							| ビキニ被災50周年記念研究集会のご案内 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより306号発刊:2004/03/01 | 
						
											
							| ビキニ被災50周年記念事業 展示館リニューアル、特別展オープン、図録発行 | 
						
					    						
							| ビキニ水爆実験被災50周年記念事業 ビキニ水爆実験被災50周年記念出版 図録=写真でたどる第五福竜丸  | 
						
					    						
							| マーシャルからメアリー・シルクさん来館 | 
						
					    						
							| 50周年記念事業のポスター完成。イラスト・デザインは黒田征太郞さんから寄せられました。 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより307号発刊:2004/04/01 | 
						
											
							| 50年目の3月1日を迎え原水爆のない未来へあらたな航海を 岡本太郎「明日の神話」の第五福竜丸展4/3→4/11 | 
						
					    						
							| 3・1ビキニ記念のつどい開かれる 新藤兼人監督と語り観る映画『第五福竜丸』 | 
						
					    						
							| 「語り部」第五福竜丸の記録 | 
						
					    						
							| 『ビキニ事件と私』手記の募集 6月末まで延長 | 
						
					    						
							| 初めての図録ビキニ水爆実験被災50周年記念出版 写真でたどる第五福竜丸 | 
						
					    						
							| 福竜丸船体の放射能測定した西脇安博士が来館 | 
						
					    						
							| 新聞・テレビ連日の報道でたくさんの来館者 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより308号発刊:2004/05/01 | 
						
											
							| 被災50周年記念特別展 5月15日~6月27日 島田興生写真展「曝された楽園、いのち、子どもの未来」ーロンゲラップ1974~2004ー | 
						
					    						
							| 島田興生写真展 オープニング・セレモニー | 
						
					    						
							| 「明日への神話」と第五福竜丸 岡本敏子さん語る | 
						
					    						
							| ある誠実な漁師の年譜ー大石又七さんの著書『ビキニ事件の真実ーいのちの岐路でー』に寄せて | 
						
					    						
							| 「お花見平和のつどい」に160人 | 
						
					    						
							| 展示館の近況報告 | 
						
					    						
							| 報道などから | 
						
					    						
							| 「図録」が日本図書館協会選定図書に! | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより309号発刊:2004/06/01 | 
						
											
							| 被災50周年記念特別展開催中 5月の風、新緑の展示館に児童・生徒など多数来館 | 
						
					    						
							| 写真展オープニング 汚染のない島に住めるよう見守っていきたい 島田興生さん語る | 
						
					    						
							| 先人の偉業:ビキニの降下灰中の放射能測定に思う | 
						
					    						
							| 報道などから | 
						
					    						
							| 平和協会の理事会・評議員会ひらかれる | 
						
					    						
							| 国民平和大行進出発 | 
						
					    						
							| 図録が全国学校図書館協議会選定に! | 
						
					    						
							| ミニ企画展示 サンゴと貝のコレクション |