福竜丸だよりアーカイブ
	
	定期的に発行している第五福竜丸だよりを創刊からアーカイブしてまいります。
	
		
		
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより227号発刊:1997/03/15 | 
						
											
							| ビキニ事件記念集会開催 | 
						
					    						
							| 静岡で研究交流集会 | 
						
					    						
							| エンジンを夢の島へ | 
						
					    						
							| 江東区の青年奮闘 | 
						
					    						
							| ロンゲラップの村長来館 | 
						
					    						
							| 地域・子ども・アジアを視点にした「いのちと平和の尊さ」を考える資料館を | 
						
					    						
							| 核兵器と科学者ー連載27(最終回) 私たちの人間性回復が急務ー核兵器廃絶達成の大前提ー | 
						
					    						
							| カナダの核政策転換に挑む ダグラス・ロウチ氏を囲んで | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより228号発刊:1997/04/15 | 
						
											
							| 新年度役員・評議員を選出、事業計画・予算も決定 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸乗組員 安藤三郎氏死去 | 
						
					    						
							| 展示館の雨漏り修理工事終る | 
						
					    						
							| 黒田征太郎氏、第五福竜丸のオリジナルポスター寄贈 | 
						
					    						
							| 憲法50年の年に | 
						
					    						
							| 平和文化と暴力文化 | 
						
					    						
							| 不戦憲法下の主権者として沖縄の状況にNOを! | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより230号発刊:1997/06/15 | 
						
											
							| “死の灰-風化-地球被曝”-豊崎博光写真展開く | 
						
					    						
							| 中学校の来館115校に | 
						
					    						
							| 久保山記念碑に郷里の小石 | 
						
					    						
							| エンジンを夢の島へ、保存の募金も | 
						
					    						
							| 静岡での第五福竜丸展 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸 | 
						
					    						
							| 世界のヒバクシャを訪ねる旅 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより231号発刊:1997/07/15 | 
						
											
							| 核実験抗議の座込みも | 
						
					    						
							| エンジン「都民運動」始動 | 
						
					    						
							| “北の星”号マーシャルへ | 
						
					    						
							| 『地球被曝』の写真展終わる | 
						
					    						
							| 「祈るように、粘り強く、語り続けたい」 | 
						
					    						
							| 暑熱のマーシャル諸島を訪ねて | 
						
					    						
							| うけとめた「死の灰」の恐怖 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより234号発刊:1997/10/15 | 
						
											
							| 冷雨の中、熱っぽく9・23の集い | 
						
					    						
							| 船体とエンジンの歴史的再開へ | 
						
					    						
							| 21世紀をめざし、原水爆のない未来へさらに力強い航海を 第五福竜丸エンジンを東京・夢の島へ | 
						
					    						
							| さんご礁に歓声が上がったーリィマンマン号、ついにメジャト島に到着― | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより237号発刊:1998/01/15 | 
						
											
							| 展示館の事務室新設工事始まる 新年度からの展示館本格修理と船体補修工事も決まる | 
						
					    						
							| 3・1ビキニ事件記念集会 | 
						
					    						
							| 中国から軍縮協会の代表団 | 
						
					    						
							| 北アイルランドからもDUFFY氏 | 
						
					    						
							| 新年にあたって | 
						
					    						
							| 環境問題と人間の未来① 二酸化炭素と地球温暖化 | 
						
					    						
							| 「原爆と人間展」都政ギャラリーで開催 「自由主義史観」をうち破って | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより238号発刊:1998/02/15 | 
						
											
							| 「死の灰ってなーに?」みんなで作った紙しばいと絵本 | 
						
					    						
							| 「沈めてよいか・・・」投書から30年 展示館で「第五福竜丸」上映 | 
						
					    						
							| 山本英二さんの思い出 | 
						
					    						
							| 環境問題と人間の未来② 二酸化炭素と海洋 | 
						
					    						
							| もらい泣きして演じたシーンもー「第五福竜丸」の映画に出演して | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより239号発刊:1998/03/15 | 
						
											
							| 船体をスクリーンにして『第五福竜丸』の上映会 | 
						
					    						
							| 3・1ビキニ事件記念集会ひらく | 
						
					    						
							| 第五福竜丸エンジン贈呈式とお帰りなさい集会 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸エンジン、船体と再会へ | 
						
					    						
							| 展示館の第五福竜丸とエンジン、マグロ塚にあつい思いを託したい | 
						
					    						
							| 環境問題と人間の未来③ 二酸化炭素と地球の未来 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより240号発刊:1998/04/15 | 
						
											
							| エンジン、船体と熱い「再会」-公開は今秋 | 
						
					    						
							| 新事務所完成 | 
						
					    						
							| 展示館、7月1日から10月31日まで休館 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸のエンジン再会運動を「東京原爆展」にも発展させよう | 
						
					    						
							| 第五福竜丸はいまも生きているんだなと感じ、考えられた | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより241号発刊:1998/05/15 | 
						
											
							| 広島へ、展示館前から平和行進出発 | 
						
					    						
							| 展示館、7月1日から10月31日まで休館 | 
						
					    						
							| ビキニ被災事件の歴史的意義をいま一度思い起こそう | 
						
					    						
							| 百万を越えるアメリカの核被曝者との連帯をーネバダ核実験場を訪ねて | 
						
					    						
							| 「第五福竜丸」のうたを | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより242号発刊:1998/06/15 | 
						
											
							| 市民が世の中を変えていく時代に | 
						
					    						
							| 白い灰をあびた船 | 
						
					    						
							| 5月25日来館した三重県上野市桃青中学校3年生の事前学習の感想文「クラス英語通信」より | 
						
					    						
							| インドとパキスタンの核実験 | 
						
					    						
							| これは地球全体の問題。核で人類は滅んじゃうんじゃないかー来館者の声から | 
						
					    						
							| 5月21日来館した三重県名張市桔梗が丘中学校3年生が船の前で読んだ「平和宣言」 | 
						
					    						
							| 5月28日来館、「ノーモアHIBAKUSHA」の平和宣言を行った和歌山市西和中学校3年生が贈った「寄せ書き」から | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより243号発刊:1998/07/15 | 
						
											
							| テーマは第五福竜丸ービデオに朗読に創作ダンス | 
						
					    						
							| 国の戦争責任を問う思想ー被爆者から学び続けてー | 
						
					    						
							| 都民の共同を一層広く成長させ、確かなものを残した原爆展 | 
						
					    						
							| インドとパキスタンの核実験と焼津 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより244号発刊:1998/08/15 | 
						
											
							| いたみ激しい鋼材、永年の風化に息をのむほど 展示館の改修工事すすむ。館内外縦横に足場 | 
						
					    						
							| 平和マラソン、ピースサイクル、展示館前を出発 | 
						
					    						
							| 核兵器の全廃へさらに力強い船出を 甦った第五福竜丸は核実験被害の究明と救済を求め続ける | 
						
					    						
							| 1998年の夏 第五福竜丸事件からのメッセージ | 
						
					    						
							| 熊野灘から世界に平和をアピール エンジン引き揚げの地に記念碑建立 |