福竜丸だよりアーカイブ
定期的に発行している第五福竜丸だよりを創刊からアーカイブしてまいります。
| 福竜丸だより247号発刊:1998/11/15 |
| 船がよく見えると歓声ー展示館新装なって開館 |
| 協会理事会開く |
| 第五福竜丸保存のためにー菅原健一さん家族から寄付 |
| 中学校生徒会からも募金 |
| 見つめ、手で触れ、心に刻み、ともに未来へ 航海を続ける展示館にー新装開館にあたって |
| 第五福竜丸とビキニ事件への想い |
| 第五福竜丸の「海図」船にもどる |
| 私の手元に第五福竜丸の海図があるわけ |
| 福竜丸だより248号発刊:1998/12/15 |
| 3万余、158団体が見学 |
| 平和への誓い |
| 江東区職員労組から募金 |
| 米「東アジア戦略報告」と新ガイドライン立法 |
| 「東京フォーラム」を通じて日本の政策を変えさせよう |
| 第三回世界平和博物館会議に参加して |
| 福竜丸だより251号発刊:1999/03/15 |
| 「人間安全保障」を考える 3・1ビキニ事件記念集会ひらく |
| マーシャルから観光局長 |
| 「ハーグ平和アピール1999」という市民運動ー21世紀の平和と正義を求めて |
| 戦争参加のシナリオ“周辺事態法”にたちむかう 「戦争ってナンダ?展」で新たなエネルギー |
| 福竜丸だより255号発刊:1999/07/20 |
| アメリカから高校生ー船を見つめ討論会 |
| ピースサイクルへ広島ー六ケ所村へ |
| 第五福竜丸の「海図」展示 |
| 「マグロ塚」プレート設置へ |
| 「過ち」は繰り返されていないか |
| 一段とスピードを速める“一億総動員” あんな歴史は繰り返したくない |
| 第五福竜丸展示館と演劇「漁港」から |
| 福竜丸だより256号発刊:1999/08/20 |
| アメリカから高校生ー船を見つめ討論会 |
| ピースサイクルへ広島ー六ケ所村へ |
| 第五福竜丸の「海図」展示 |
| 「マグロ塚」プレート設置へ |
| 「過ち」は繰り返されていないか |
| 一段とスピードを速める“一億総動員” あんな歴史は繰り返したくない |
| 福竜丸だより257号発刊:1999/09/23 |
| 第五福竜丸エンジン12月公開へ |
| 炎天の展示館で戦争、広島・長崎を考える |
| 「マグロ塚」プレート設置 |
| 八月九日の「日の丸」 |
| 夢の島に ピースフラワー花大こんを |
| 一九九九年八月に |
| 原爆忌東京俳句大会ひらく |
| 福竜丸だより259号発刊:1999/11/30 |
| “投稿欄が世論を動かす”情報誌に「沈めてよいか第五福竜丸」の投書紹介 |
| 社会科見学でにぎわう |
| 放射線と放射能 |
| 核兵器のない地球をー「世界の被ばく者」写真展の願い |
| 「新アジェンダ連合」とこれを支援する世界のNGO |
| 1月22日に「エンジンお帰りなさい集会」 |
| 福竜丸だより262号発刊:2000/02/25 |
| 日本山妙法寺の平和行脚焼津へ出立 |
| 新しいパンフレット発行 |
| 被爆者が教えてくれた被害の実相と、たたかう姿を伝え残す |
| 第五福竜丸エンジンに寄せる |
| あるエンジン屋の感想 |
| 2000年を憲法と話す年に |
| 福竜丸だより267号発刊:2000/07/28 |
| 西宮市で「原爆展」 |
| 原爆資料館で「死の灰」展示 |
| 自転車隊広島へ出発ー熱い風をともに伝えよう |
| 最高裁、厚生大臣の上告を棄却 |
| 核兵器と戦争のない21世紀をめざして学び、行動する東京の高校生 |
| 各国の高校生もあいついで来館 ワシントンのシドウェル・フレンズ・ハイスクール |
| 日本語スピーチコンテストの高校生も |