福竜丸だよりアーカイブ
	
	定期的に発行している第五福竜丸だよりを創刊からアーカイブしてまいります。
	
		
		
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより127号発刊:1988/11/15 | 
						
											
							| 第五福竜丸をとらえる・・・・・・ 作品紹介⑦寺田政明 | 
						
					    						
							| 展示館の点検すすむ | 
						
					    						
							| 夢の島熱帯植物館開館 | 
						
					    						
							| 十一月の申し込み相次ぐ | 
						
					    						
							| 核の廃絶と軍備撤廃の道を | 
						
					    						
							| 平和随想22 | 
						
					    						
							| 終わらないビキニの悲劇ーロンゲラップ島被ばく者の“その後” | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
			
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより132号発刊:1989/04/15 | 
						
											
							| 三・一ビ | 
						
					    						
							| 盲学校でビキニの集い | 
						
					    						
							| 事業計画・予算決定ー協会理事会 | 
						
					    						
							| 絵本「わすれないでー第五福竜丸ものがたり」発行 | 
						
					    						
							| 一つのアンケート調査 | 
						
					    						
							| 平和随想(27) | 
						
					    						
							| 第一回平和オリンピックに参加して | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより134号発刊:1989/06/15 | 
						
											
							| 修学旅行五十校、五月に四万人の来館者 | 
						
					    						
							| 展示館前から平和行進ー広島の火のリレーも | 
						
					    						
							| 録音テープ『被爆を語る』 | 
						
					    						
							| 協会創立十六年と展示館開館十三年にあたって | 
						
					    						
							| 平和随想29 | 
						
					    						
							| 国連総会の「科学と平和」の決議 | 
						
					    						
							| 協会理事会ひらくー評議員・顧問を選任 | 
						
					    						
							| 訃報 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより135号発刊:1989/07/15 | 
						
											
							| 新しい航海へ、さらに前進を 協会設立記念集会ひらく | 
						
					    						
							| 協会評議員会開く | 
						
					    						
							| 船の周りにマグロ漁具一式-清水港から | 
						
					    						
							| 静岡から修学旅行 | 
						
					    						
							| 海神さまは女性がお好き?お嫌い? | 
						
					    						
							| 平和随想(30) | 
						
					    						
							| 米政府にもの申す「NEPA(ネパ)の会」発足 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより136号発刊:1989/08/15 | 
						
											
							| 平和随想30)寺田政明の画業を回顧して | 
						
					    						
							| 展示館の拡充、展示内容の充実をー協会理事会開く | 
						
					    						
							| 修理・拡充を都に要請 | 
						
					    						
							| 桧山義夫元副会長を偲ぶ | 
						
					    						
							| 今年の八月に思うこと | 
						
					    						
							| 平和随想(31) | 
						
					    						
							| “水爆の父”との対面 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより140号発刊:1989/12/15 | 
						
											
							| 平和随想34)11月来館者3万5千名 | 
						
					    						
							| 解説文を一新、展示替すすむ | 
						
					    						
							| 第91回理事会ひらく | 
						
					    						
							| 展示館を訪ねて 子どもたちと同じ感動を | 
						
					    						
							| 核戦争防止国際医師会議のあゆみ | 
						
					    						
							| 平和随想(35) | 
						
					    						
							| 草の根のおもい あの頃のこと | 
						
					    						
							| 阪上博士来館 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより142号発刊:1990/02/15 | 
						
											
							| 展示館の屋根高くに舞ったたこーたこあげ大会 | 
						
					    						
							| 「ビキニの海は忘れない」ドキュメンタリー完成 | 
						
					    						
							| 協会92回理事会開く | 
						
					    						
							| 都の「検査」おこなわれる | 
						
					    						
							| 第五福龍丸の東二十キロ | 
						
					    						
							| 平和随想(37) | 
						
					    						
							| 黒潮の町で絵本「わすれないで」原画展 | 
						
					    						
							| NHK和歌山放送で、「流転・第五福竜丸」報道 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより143号発刊:1990/03/15 | 
						
											
							| 三・一ビキニ事件記念集会開く 池田長生氏、田村 清氏が記念講演 | 
						
					    						
							| アメリカからグレンさんー展示館は小学生で賑やか | 
						
					    						
							| 日本山妙法寺の平和行脚 | 
						
					    						
							| 被爆四十五周年の三・一ビキニデーを迎えて | 
						
					    						
							| 平和随想(38) | 
						
					    						
							| 第五福竜丸展示館を訪れて | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより144号発刊:1990/04/15 | 
						
											
							| 平和随想(38船を見つめた瞳から春風と卒業記念作品 | 
						
					    						
							| 第五福竜丸の保存工事の報告書が完成 | 
						
					    						
							| 新年度事業計画、予算を決定ー協会理事会開く | 
						
					    						
							| 東京都と契約更改 | 
						
					    						
							| 「深川造船」三月末で閉鎖 | 
						
					    						
							| 英語版出版 | 
						
					    						
							| アジア・太平洋におけるイニシアティブへの期待 | 
						
					    						
							| 平和随想(39) | 
						
					    						
							| 「安全」でなかった「安全宣言」 | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより145号発刊:1990/05/15 | 
						
											
							| 東北から早くも修学旅行「平和」への心を育む | 
						
					    						
							| 新たに賛助会員に | 
						
					    						
							| 久保山すずさんのことば | 
						
					    						
							| たゆみなく、全市民的な運動 市役所で毎年開く「原爆展」 | 
						
					    						
							| 平和随想(40) | 
						
					    						
							| 核の時代に生きる新鮮な高校生の姿を | 
						
					    					
				 
			
			 
			
					
		
				
					
						
							| 福竜丸だより146号発刊:1990/06/15 | 
						
											
							| 各地から修学旅行 毎年訪れる中学校も | 
						
					    						
							| 私たちの「平和宣言」 | 
						
					    						
							| 設立記念祝賀会にあたって | 
						
					    						
							| 平和随想(41) | 
						
					    						
							| 胸中の第五福竜丸 絵本「わすれないで」の発刊まで | 
						
					    						
							| 「国家」と医師 シュヴァイツァー、ニコライ、アインシュタイン・・・・・・ | 
						
					    						
							| 第五福竜丸を見学して |